BELL RACING HELMETS JAPAN | 4輪用 BELLヘルメット
2025.09.20
世界のBELL (ベル) ヘルメット
“BELL”の歴史はとても長く、ヘルメットメーカーとして1954年に事業を開始しました。アメリカでオートバイ用のヘルメットを開発したところから始まります。そして、ヘルメットメーカーとして初めてフルフェイスヘルメットを開発し、カーボンファイバー製のヘルメットを世に送り出しました。後に自動車 (4輪用) のヘルメットへと進出をしました。
現在、アメリカで創業したBELLは、自動車 (4輪用) のヘルメット部門のみが独立し拠点をベルギーへ移しており、オートバイ用 (2輪用) とは分離しています。ロゴ自体は似ていますが、自動車 (4輪用) のBELLヘルメットのロゴには”HELMETS”という文字がBELLの下に書かれています。これが自動車 (4輪用)のBELLヘルメットのロゴになります。
左 : 4輪用BELLヘルメットのロゴ 右 : 2輪用BELLヘルメットのロゴ
BELLは4輪用のヘルメット開発をさらに強化し、効率化を図るため2015年から製造の工場と施設をバーレーンへ移設しました。4輪用のBELLヘルメットはすべてこのバーレーン施設にて製造を行っています。バーレーンは物流が充実しており、世界へ届けるためのハブ拠点としての適しています。施設はF1 バーレーンGPが開催されるバーレーン・インターナショナル・サーキットの近くにあり、効率的な研究やテストを行うことができるというメリットも持ち合わせています。
世界最高峰のレースカテゴリであるフォーミュラ1 (通称F1)では世界のトップドライバー20名のうち、16名がBELLヘルメットを愛用しており、その安全性と品質は世界のトップレベルで認められています。
BELLヘルメットはその確立された安全性と品質を維持したまま一般ユーザー向けの4輪用ヘルメットを提供しており、プロドライバーから初心者の方まで多くのドライバーに愛用されています。
4輪用 BELL (ベル) ヘルメット 日本正規輸入販売店 「ヘルメットペイント東京」
BELLヘルメットのこだわり
4輪用 BELLヘルメット (BELL Racing) は「勝利と安全」にこだわり、世界的なヘルメットブランドとして成長をし続けています。ヘルメットは頭を守るための安全装備品です。万が一の事故を想定し、ドライバーの命を最優先して救うための設計がされています。ヘルメットは軽く、高い剛性を保つだけでなく、ヘルメット着用時の快適性にまでこだわり続け、ドライバーの安全を高い水準で維持し、勝利へと導く高品質なヘルメットを手がけています。
□確立された安全設計□
4輪用のBELL (ベル) ヘルメットはフルカーボンのヘルメットを中心に、軽量かつ高強度の維持を目的とした設計をしています。高速域での事故が起きた場合、ヘルメットが重いほど首への衝撃が大きくなります。また、WECなどの耐久レースでは長時間にわたってレースを行うため、ヘルメットの重さは首への疲労に大きく影響します。疲労が蓄積すれば、集中力が低下して安定した走行の妨げになりかねません。このような背景までを想定した設計が行われています。
すべてのヘルメットがFIA (※1) の定める安全基準を満たしており、強度においても”安全”を実現しています。そして、4輪用ヘルメットの特徴である耐火性・衝撃吸収性を兼ね備えており、取得が困難なSNELL (※2) 規格を取得しているヘルメットも多数ラインナップしています。
(※1) 国際自動車連盟(Fédération Internationale de l’Automobile)
(※2) スネル記念財団が定める独自の自動車競技用規格
4輪用のヘルメットの規格について
□快適なフィット感と通気性能□
4輪用 BELLヘルメットはカテゴリやレース、用途によって選ぶことができる、それぞれのコンセプトに合った豊富なラインナップが特徴的です。なかでもヘルメットの通気性にはこだわっており、ヘルメット内部の温度や湿度を保てるように設計・配置されたエアインテークとエアロパーツは通気性を最大限まで引き上げます。
ヘルメットの内装は耐火性に優れており、柔軟なパッドはしっかりと頭をホールドします。バーレーンへ移設をする前のBELLヘルメットは内装がすぐにヘタってしまい、クオリティが低いというイメージを持たれている方もいるようです。しかし、現在の4輪用のBELLヘルメットは丈夫な内装とハイクオリティなヘルメットへと成長をしています。
BELLヘルメットのラインナップ
4輪用 BELLヘルメットにはそれぞれのカテゴリによって適した、コンセプトの異なるモデルが豊富にラインナップされています。主要なモデル一覧をまとめてみました。
全てのモデルはこちらから4輪用 BELL (ベル) ヘルメットのモデル・価格一覧
□FIA8860モデル□
BELL 4輪用ヘルメットにはFIAの定める世界最高の安全基準FIA8860を満たしているモデルが4つあります。
BELLヘルメットが誇る、世界最高峰の究極ヘルメットで、F1のドライバーなどが使用しているヘルメットです。
FIA8860-2018 ABP (※3) の規格を取得しています。
(※3) Advanced Ballistic Protection : フォーミュラカーレース上位カテゴリー向けの仕様で、開口部が通常のモデルと違い狭くなっています。
HP77とデザイン・設計はそのままに、開口部を通常仕様にしたヘルメットです。オープンカー・クローズドカー問わず高速域のカテゴリに参戦するドライバーに人気のあるモデルです。
クローズドカー専用に設計をされており、クローズドカーならではのベンチレーションシステムを搭載した広い開口部が特徴のヘルメットです。
FIA8860-2018の規格を取得している唯一のオープンフェイスのヘルメットです。主にラリーやジムカーナなどの競技において多くのドライバーに選ばれるモデルです。
FIA8860 BELL カーボンヘルメット 4輪用のご紹介
□FIA8859モデル□
BELL ヘルメットのFIAの定める一般的な規格FIA8859を満たしているヘルメットでプロから初心者まで多くのドライバーに選ばれている規格のヘルメットです。その中でも特にフルカーボンのヘルメットが人気です。
HP7のデザイン・設計をそのまま受け継いだ、一番人気のカーボンヘルメットです。軽く、スタイリッシュなデザインは初心者の方をはじめ多くのドライバーから支持を集めるヘルメットです。
2025年には新公認FIA5589-2024を取得し、シールドのロックシステムが新たに追加され、内装もさらに改良されています。
HP6と同系で、クローズドカー専用に設計されたモデルで、自動車用のBELLヘルメットの中では最軽量のヘルメット。視界の広さ、軽さから幅広いカテゴリで使用することができるヘルメットです。
RS7 CARBONと同じく、新公認FIA8859-2024を取得しており、シールドのロックシステムに加え、ダブルレンズシールドが標準装備になりました。
顎部分のスポイラーが一体化したダックビル付きのカーボンヘルメット。3シリーズを継承していてRS7 CARBONより歴史が長く、軽くて手頃な価格のカーボンヘルメットです。
HP7のデザイン・設計をベースに、軽量カーボンファイバーグラスを複合したスタンダードモデル。ダブルレンズシールドを標準で装備しており、HP7やRS7 CARBONと同じく、スタイリッシュで初心者の方にもおすすめのベーシックなヘルメットです。
四輪 カーボン ヘルメット | BELL FIA8859のご紹介
BELLヘルメットの正規販売店
公式レースに参戦をする上で、ヘルメットの公認においては避けて通ることができません。BELLヘルメットは自動車 (四輪) とバイク (二輪) のヘルメットを扱っています。バイク用のヘルメットでは公式のレースには参戦できません。また、海外並行輸入品は公認を取得していないものや安全性を担保できない場合があるので、必ず公認を取得した「正規品」を選ぶ必要があります。
4輪用BELLヘルメット|正規販売店【ヘルメットペイント東京】
ヘルメットペイント東京は、BELL Racing Helmetsの直輸入元をしている日本の正規販売店です。バーレーン工場から直送されており、すべてが正規品でありFIAの公認を取得しています。
本国よりBELL Racing Helmets製品のすべてを入荷することができ、工場に在庫がある場合は数日で入荷することが可能です。工場に在庫がない場合でも、製造からオーダーをすることができるため、インナーカラーの変更やチークパッドの厚み調整といった仕様変更を承ることを可能としています。
また、51cm~68cmまでの各サイズの試着用のヘルメットを完備していますので、サイズ合わせからオーダーまでの一連をヘルメットペイント東京にて行うことが可能です。
※注意※
日本のヘルメットショップは二輪 (moto) と四輪 (car) では販売店が全く異なります。ヘルメットペイント東京は自動車 (car) のヘルメットの専門店となりますので、バイク用 (moto) のヘルメットの取り扱いはありません。
種類 | 主な販売店 | 用途・規格 |
---|---|---|
2輪用 BELLヘルメット | ACTIVE (アクティブ) | バイク用 (2輪用)、公道走行可能。JIS規格やSNELL規格 |
4輪用 BELLヘルメット | ヘルメットペイント東京 | 自動車専用FIA 8859-2024、FIA 8860-2018等に適合 |
【4輪 ヘルメットの試着フィッティングサービス】の予約はこちら
BELL RACING HELMETS JAPAN
BELLヘルメットは世界的なレーシングヘルメットブランドで、その信頼性はフォーミュラ1でシェア率が驚異の80%ということにあります。バイク用のBELLヘルメットとは別運営となっており、バイク用の拠点はアメリカ、自動車用の拠点はヨーロッパ (ベルギー) にあり、工場はバーレーンにあります。
4輪用のヘルメットとして、日本でまだ普及率の低いBELLヘルメット。その背景には、海外ブランドのため試着をする環境がなく、購入に踏み出せない、実際に触れる機会も少なく、購入するにはハードルが高いということが挙げられます。
ヘルメットペイント東京では、正規販売店という強みを生かして試着をできる環境を整備し、すべてのサイズの試着を実現しました。また、販売価格は本国のユーロに準じており、お安い料金にてご提供をしております。
4輪用 BELL (ベル) ヘルメット 日本正規輸入販売店 「ヘルメットペイント東京」
サーキット 走行会 (4輪)
ヘルメット専門の販売店
「ヘルメットペイント東京」
港区汐留ショールーム アクセス
03-5408-1200
https://hp-tokyo.jp/
営業時間は12:00~20:00まで
年中無休で営業しております♪
【4輪 ヘルメットの試着フィッティングサービス】
https://hp-tokyo.jp/fitting.html
ご来店前にご予約頂けると幸いです。
https://hp-tokyo.jp/reserve.html
お問い合わせ
https://hp-tokyo.jp/en/contact.html
全国どこでも発送いたします
<翌日お届けが可能な地域>
□東北エリア□
岩手県 ■ Iwate
宮城県 ■ Miyagi
秋田県 ■ Akita
山形県 ■ Yamagata
福島県 ■ Fukushima
□関東エリア□
茨城県 ■ Ibaraki
栃木県 ■ Tochigi
群馬県 ■ Gunma
埼玉県 ■ Saitama
東京都 ■ Tokyo
神奈川県 ■ Kanagawa
千葉県 ■ Chiba
□甲信越・北陸エリア□
新潟県 ■ Niigata
富山県 ■ Toyama
石川県 ■ Ishikawa
福井県 ■ Fukui
山梨県 ■ Yamanashi
長野県 ■ Nagano
□東海エリア□
岐阜県 ■ Gifu
静岡県 ■ Shizuoka
愛知県 ■ Aichi
三重県 ■ Mie
□近畿エリア□
滋賀県 ■ Shiga
京都府 ■ Kyoto
大阪府 ■ Osaka
兵庫県 ■ Hyogo
奈良県 ■ Nara
和歌山県 ■ Wakayama
<翌日お届けが可能な地域>
□中国エリア□
鳥取県 ■ Tottori
島根県 ■ Shimane
岡山県 ■ Okayama
広島県 ■ Hiroshima
山口県 ■ Yamaguchi
□四国エリア□
徳島県 ■ Tokushima
香川県 ■ Kagawa
愛媛県 ■ Ehime
高知県 ■ Kouchi
□九州エリア□
福岡県 ■ Fukuoka
佐賀県 ■ Saga
長崎県 ■ Nagasaki
熊本県 ■ Kumamoto
大分県 ■ Ooita
宮崎県 ■ Miyazaki
鹿児島県 ■ Kagoshima
<3日~5日でお届けが可能な地域>
#BELL #BELLRACING #BELLRACINGHELMETS #BELLHELMETS #8860 #FIA8860 #8860ヘルメット #FIA8860ヘルメット #8860カーボン #FIA8860カーボン #ベル #BELL #ベルヘルメット #BELLヘルメット #ベル4輪 #ベル四輪 #ベル4輪用 #BELL四輪用 #ベルヘルメット4輪 #BELLヘルメット四輪 #ベルヘルメット4輪用 #BELLヘルメット四輪用 #4輪ベル #四輪ベル #4輪用ベル #四輪用ベル #4輪BELL #四輪BELL #4輪ベルヘルメット #四輪ベルヘルメット #4輪用ベルヘルメット購入場所 #四輪用ベルヘルメット #4輪用BELLヘルメット #四輪用BELLヘルメット #RS7PRO #BELL在庫