サーキット走行用ヘッドセット | Helmet Paint TOKYO - ヘルメットペイント東京

HPT Helmet Paint TOKYO

Headset

サーキット走行用ヘッドセット

F1のレース映像で、時速300kmの世界での風切り音や、すぐ後ろに積んだエンジンの爆音が完全にシャットされ、人間の声だけが明瞭に聞こえるのは何故でしょう?

それは、人間の声の周波数以外をカットすることが出来る、特許取得のノイズキャンセリング技術によるものです。

その技術を搭載した特殊マイクは、海外での国際レースだけでなく日本のレーシング業界においても ほぼ100%に近いシェアで使用され、レースの重要シーンにおいてピットとレーシングドライバーの明確なコミュニケショーンを可能にしています。

今回は、その特殊マイクを4輪サーキット走行用のヘッドセットに転用、一般販売向けとして開発いたしました。

この商品なら、4輪ヘルメットで無線機を使用することなく、ハンズフリーで会話ができます。

これにより、無線では制限されてしまう遠い距離の通話でも可能に。 また障害物があっても通信が遮断されることがなく、無線の免許も必要ありません。

  • 無線機との違い
    • 通信の距離制限なし
    • 通信にサーキットの起伏、障害物の影響なし
    • 基地局などの設備、一切不要
    • 無線技士資格不要
    • 必要物はスマホ端末のみ
  • 特徴
    • 左側装着
    • 国内のみならず海外でも特許を認められた、高性能なノイズキャンセルマイクロホン(人間の声の周波数以外をカット)により、エンジン音など騒音の中でもクリアな音声伝達
    • イヤホンタイプのため、スピーカーの面圧や走行中のズレを気にすることもなく、音声をクリアに聞き取ることが可能

セット内容

△変換プラグ 参考例
ライトニング、Type-C、付属の4極ステレオジャック(L→R)
  • 【スマホ用セット内容】マイク + イヤホン + 接続コネクター + イヤホン接続コネクター ¥28,930(26,300円+税)
    • 変換プラグを変更すれば、スマホのほか様々な通信機に使用可能
    • S耐(スーパー耐久)や耐久レース等でも豊富な使用実績があり、信頼性の高いキット
  • 仕様
    • 接続コネクター:3.5mmプラグ 4極1ピン
    • イヤホン接続コネクター:3.5mmジャック(モノラル)
    • マイク:ノイズキャンセルマイク
    • イヤホン:カナル型モノラル両耳イヤホン
    • イヤーチップ:S、M、L size
      • 4極ステレオジャック付属。別途、機器に応じた変換プラグ要確認
      • レースでのご使用においては規則書を確認してください

取り付け方法

取り付け方法はとっても簡単!

マイク本体をヘルメットの隙間に差し込み、耳にイヤホンを付けてヘルメットを被るだけ。ヘルメットにキズを付けることは一切ありません。

マイクはヘルメットに固定しているため、ヘルメットを脱ぐときはマイクからイヤホンジャックを抜くだけでOK!

△1. おおよそのマイクの位置を決めます。(出来るだけマイクが口に近づいた状態がベストです)
△2. 帽体と内装の間の隙間に、キットの挿しこみ部を入れます。
  • 動画
△1. おおよそのマイクの位置を決めます。(出来るだけマイクが口に近づいた状態がベストです) △2. 帽体と内装の間の隙間に、キットの挿しこみ部を入れます。
  • 動画

車に乗り込む瞬間から、通話したままピットスタート! ヘルメットを被ったまま、仲間と会話できます。

    • 休憩室でモニターを見ている仲間と会話
    • スポーツ走行でのメカニックとの会話
    • レーシングカートにて親子での会話
    • 今の状況をリアルに音声で伝え、その瞬間にアドバイスをもらう
    • 仲間と会話をしながら楽しくドライビング

サーキットで音声通話をするのは「プロだけ」という時代は終わりました。
今まで孤独だったドライビング、今はもう仲間と盛り上がれる環境が整っています!

サーキット内のドライバー同士での通信も、もちろん可能。
後輩が先導して後ろで先輩がレクチャー、そんな時にもライブでアドバイス!

コースでのイレギュラーなシーン、素人ではどうしていいかわからないというシチュエーションも、これがあれば不安知らず!

仲間との耐久レースだって、ピットロードに出なくても休憩室のライブタイミングを見ながらワイワイとBluetoothスピーカーでの会話だってあり♪

ピットロードでの大きなエンジン音の中でも、ノイズキャンセラー付きのマイクで問題なくやり取り出来ます。

取り付け方法はとても簡単。ヘルメットの隙間に差し込むだけ!

詳しくは当ショップスタッフがご説明を致します。
ぜひHPT東京ショールームに、お問い合わせください!