 
							Circuit Information
日光サーキット
栃木県宇都宮市にある日光サーキットは、D1やドリフトの走行会、フリー走行など、モータースポーツイベントが盛んなことで知られています。
ドリフト初心者のサーキット登竜門として有名で、日光サーキットを走るドリフト車載映像が、ネット上に多数アップされていますよ!
86・軽自動車・ロードスターなど様々な車種で、皆さんレースを楽しんでいます。日光サーキットの公式ホームページにリザルトが載っているので、自分と同じ車種のタイムを参考にしてみましょう。
日光サーキットは、全長1,027mとコンパクト。パドックからコース全域を見渡すことができるので、間近で臨場感を味わうことができます。
そんな日光サーキットの料金やアクセス、場所、コース図をまとめました。
日光サーキットとは
日光サーキットは、栃木県宇都宮市高松町にあるサーキットで、東北自動車道宇都宮ICから10分ほどの所に位置しています。全長1,027mで、主に中低速コーナーがメインのコーナー設計となっており、初心者でも走行しやすいという特徴があります。
また、日光サーキットはコンパクトな設計なため、パドックからコース全域全周を見渡すことができ、ギャラリーも思いっきり楽しむことができます。
日光サーキットはどこにあるの?
住所:〒321-0416 栃木県宇都宮市高松町984
定休日:なし
営業時間:08:00~16:30
TEL:028-674-4390
FAX:028-674-4493
日光サーキットの特徴は?
2輪・4輪はもちろん、ドリフトイベントや走行会で有名なサーキットです。 全長1,0227m、コース幅員10~15mでアップダウンのない平たんなコースで、ストレート区間がほとんどなく、絶えずコーナーがやってくるコースレイアウトが特徴と言えます。
また、走行中の音量は105㏈以下という規制があり、105㏈を超えた車は走行ができませんので注意が必要です。
どんなコースになっているの?
主に中低速コーナーがメインのコーナー設計となっており、初心者でも走行しやすいのが特徴でもあります。また、縁石が高めの設計となっているようです。
コース図
 
						- 画像出典:https://www.nikko-circuit.jp/base114.html
- 2018年2月の改修工事後、コース全長は1,034m→1,027mに変わりました。
- 2018年2月の改修工事後、10コースは18R→32Rに変わりました。
レンタルカートはあるの?
日光サーキットにはレンタルカートはありません。2輪・4輪のスポーツ走行や、ドリフトイベント、走行会がメインのサーキットのようです。
日光サーキットを走行するには、ライセンスが必要なの?
スポーツ走行を行う場合、日光サーキット四輪ライセンスは必要となるようです。 新規でライセンスを取得するには、約30分の講習をうけ発行してもらう必要があります。 更新の場合には、講習は不要で更新料のみかかります。
ライセンス取得についてまとめました!
							スポーツ走行日の午前9時 or 午後1時
							講習時間は30分だそうです。
						
- ホームページのカレンダーよりスポーツ走行日については確認できます。
							・写真1枚(免許所サイズ)
							・運転免許証(コピー可)
							・健康保険証(コピー可)
							・印鑑
						
- 未成年の場合:【走行会員証申請書】に親権者の署名・実印を捺印の上、親権者実印の印鑑証明書が必要となります。
有効期限:取得日~翌年の同月末までの1年間
- 紛失等による再交付には、手数料1,000円及び写真(免許所サイズ)は必要です。
							新規:10,000円(保険料4,000円込み)
							更新:5,000円(更新料1,000円 / 保険料4,000円)
						
- 有効期限の翌々月からは更新料が10,000円となるので注意しましょう。
スポーツ走行って?
日光サーキットでは、タイムによってクラス分けされており、クラスにとって走行時間も異なり、料金も変わるようです。 走行料金や時間割を詳しくまとめてみました!
クラス分けについては、平日や土日など関係なく統一されていて、基準はベストタイムではなく、※アベレージ周回タイムによって決まるそうです。
- アベレージ周回タイム:日光サーキット四輪スポーツ走行でアタック時の平均周回タイム
| Aクラス | 42.9秒以内 | 
|---|---|
| Bクラス | 43.0~45.9秒以内 | 
| Cクラス | 46.0秒以上 Bクラスの対象者(43.0~45.9秒以内) | 
全日程、各走行時間30分前(先着15台)となっているようです。
| A1 | 9:00~9:20 | 
|---|---|
| A2 | 10:00~10:20 | 
| A3 | 11:00~11:20 | 
| A4 | 13:00~13:20 | 
| A5 | 14:00~14:20 | 
| A6 | 15:00~15:20 | 
| BC1 | 9:30~9:50 | 
|---|---|
| BC2 | 10:30~10:50 | 
| BC3 | 11:30~11:50 | 
| BC4 | 13:30~13:50 | 
| BC5 | 14:30~14:50 | 
| BC6 | 15:30~15:50 | 
| A1~BC5 | 2,500円 | 
|---|---|
| A6・BC6 | 2,000円 | 
| A1 | 9:00~9:20 | 
|---|---|
| A2 | 10:30~10:50 | 
| A3 | 13:00~13:20 | 
| A4 | 14:30~14:50 | 
| A5 | 15:30~15:50 | 
| B1 | 9:30~9:50 | 
|---|---|
| B2 | 11:00~11:20 | 
| B3 | 13:30~13:50 | 
| B4 | 15:00~15:20 | 
| B5 | 15:30~15:50 | 
| C1 | 10:00~10:20 | 
|---|---|
| C2 | 11:30~11:50 | 
| C3 | 14:00~14:20 | 
| A・B・C | 3,000円 | 
|---|---|
| AB5 | 2,500円 | 
貸切もできるの?
日光サーキットでは、コースの貸切も行えるようです。 申込みの流れや貸切料金についてまとめました。
							①ご契約者の条件の確認
↓
							②貸切可能日の確認
↓
							③契約
↓
							④打ち合わせ
						
							・成人されている方
							・常時連絡が取れる連絡先を明記できる方
							・日光サーキット貸切契約条項の規定を守れる方
						
ご利用内容を伝え、コースの空き状況を確認する
- 例年10月1日より、翌年1年間の専有貸切の申し込みができるようです。
日時の確認、ご利用内容の確認が済んだら契約に関する書類(契約書・催事計画書)が日光サーキットより郵送で届きます。
届きましたら、必要事項を記入の上、返送し、契約の取交し後、契約書控えが手元に届いたら契約の成立となるそうです。
電話やFAXでは契約はできないようなので要注意です。また、初めて契約する場合は、来場の上での契約となり、郵送での契約はできないようです。
- ご契約時に身分証・印鑑・契約金(コース使用料の20%)忘れずに用意しておきましょう。
契約が済みましたら、安全管理に十分配慮した運営体制が必要となりますので、走行車両(2輪・4輪)や催事内容によって、スタッフの配置人数や場内管理についてサーキット側と打ち合わせを行うようです。
日程変更は原則禁止されているようです。確実な日にちで予約しましょう! キャンセル料金については表にまとめました。
| 使用日の90日前まで | 使用料の20% | 
|---|---|
| 使用日の60日前まで | 使用料の50% | 
| 使用日の30日以内 | 使用料全額 | 
契約成立後、支払い期日までに契約金と残金の支払いは必要となります。 振込での支払いとなる様なので、ホームページを確認しましょう。
時期によって料金が異なるようなので、料金別にまとめました。
- 表示価格は全て税込価格
							4月・5月・6月・9月 / 最長8:00~17:00
							10月・11月 / 最長8:00~16:00
						
| 1日貸切 | 1時間延長 | |
|---|---|---|
| 平日 | 330,000円 | 33,000円 | 
| 土曜・祝日 | 638,000円 | 63,800円 | 
| 日曜 | 748,000円 | 74,800円 | 
							3月 / 最長8:00~17:00
							12月 / 最長8:00~16:00
						
| 1日貸切 | 1時間延長 | |
|---|---|---|
| 平日 | 330,000円 | 33,000円 | 
| 土曜・祝日 | 550,000円 | 55,000円 | 
| 日曜 | 748,000円 | 74,800円 | 
							1月・2月 / 9:00~16:00のみ
							7月・8月 / 最長8:00~17:00
						
| 1日貸切 | 1時間延長 | |
|---|---|---|
| 平日 | 297,000円 | 29,700円 | 
| 土曜・祝日 | 440,000円 | 44,000円 | 
| 日曜 | 550,000円 | 55,000円 | 
- 上記以外に特別日程日があるようなので、詳しくは直接確認しましょう。
| 9:00~12:00 | 13:00~16:00 | |
|---|---|---|
| 半日貸切 | 198,000円 | 198,000円 | 
| 1時間延長 | 38,500円 | 38,500円 | 
- 半日単位での専有貸切は平日のみのようです。
- 専有貸切時間の延長は3月~9月のみ(8:00~12:00)(13:00~17:00)まで延長可能だそうです。
							計測器を車両に取付けるだけの簡単な作業で計測システムを利用できるようです。
							コースに設置されている電工掲示板で周回タイムの確認もできます。
						
- 計測器を紛失・損傷した場合には、1台 / 66,000円となるので、脱落等の内容に車両へ装着する際には、十分注意しましょう。
							・測定料金:1,100円 / 1台
							・リザルトに計測器ナンバーを表示
							・全ヒート計測
							・個人リザルト1ヒート分プリントアウト
							・各ヒート(ベストタイム総合リザルト)1枚プリントアウト
						
							・30台以下:5,500円
							・31台以上:11,000円
							・リザルトに個人名を表示
							・個人リザルト全ヒート分プリントアウト
						
- 個人名の登録をする際は、貸切日の1週間前までにエントリーリストとタイムスケジュールをメール or FAXにて提出が必要なようです。
							施設のご利用時間は契約の専有貸切時間の前後30分となり、物品搬入や準備、片付けまでの時間を含みますのでご注意ください。
							開門時間のみ30分単位で早めることができ、【30分 / 11,000円】となります。閉門時間の延長はできないようです。
						
